こんにちは、くらげです。
私は今社長が経営しているグループホームに住んでいて、たまに社長もグループホームに様子を見に来てくれるのですが、グループホームのとあるメンバーの方と私の距離が近すぎるかも!という話をして、ああ〜、このままではまずいかもと過去の経験がよぎったので今日は今までの失敗と今のグループホームの子との距離感についてお話ししようかなと思います。
1・人との距離感、掴めていますか?
私は人との距離感が昔からつかめません。
友達ってどのラインから友達かもわからないし、小さい頃口癖みたいに言っていたのが私たち友達だよね?だった気がします。
何回も確認してしまうので、いい加減にして!みたいになって離れていく子もいましたし、いつの間にか隣にいて普通に友達ですけれど?みたいな顔をしてくる他人みたいな人もいてええ〜……私そのつもりないんだけれどとか勝手な事思っていた気がします。
私から見ても距離の詰め方がおかしい友達とかもいましたが、私自身も距離感がバグっていて、友達だと認識した子への距離の取り方がすごくおかしくなってしまうといいますか、依存に近い感じでべったりしてしまうので、学生の頃は金魚の糞みたいでした。
幼馴染がいて、その子にとっては私はあんまり好きでもないけれどいたらちょっと嬉しい感じの友達だったのですが、私的にはその子がいないと喋れないくらいでした。
友達が近くにいないと喋れないので、無視されたとか思われてしまって裏でひそひそ言われて自己嫌悪に陥ったりとかしました。
小さい頃はそんなでもなかったのに急に人見知りの引っ込み思案になったので、それがそういうフリをしているだけだと思われていたようです。
実際には話しかけられないとどうしても喋れなかったり、話しかけられたとしてもとっさには返せなかったりして、結構苦労しているのですが、急に陰キャみたいになった私が面白かったのか結構からかわれました。
というわけで、そもそも友達を作るのに中学時代と高校時代は苦労して結局1人しか友達はできなかったわけですが、その友達との距離感が近すぎて結局ウザいわ、お前みたいな感じで距離を置かれて離れていってしまうということで現在はグループホームの子しか友達がいません。
2・なぜ距離が近くなるのか?
友達がいなかったのもあるかもしれませんが、友達がいると嬉しくて距離が近くなってしまいます。
それはなぜか?自分なりに結論を出すと寂しさから距離が近すぎてしまうような気がします。
社長が言っていて腑に落ちたのが、私は合体しようとしているけれど友達の方がそれを拒否して、だったらいいよ、みたいな投げやりな気持ちで友達との縁を自分から切ってしまうのではないか?という話をしました。
思い当たることが何個も思い当たるくらいには、図星を突かれてびっくりしました。
確かに連絡がなくなった友達はいなくてもいいやとかいう感じで連絡先を消したりしていたし、もう話す気ないんだなとか当時は多分思っていたのですけれど、話しかけられるのをただ待つだけじゃなくて自分から話しかけたら良かったのかなと思う子も1人います。
その子は結婚してしまってから疎遠になった子なのですが、一時期ずっと遊びに付き合ってくれていた子で、その子の好きなアーティストのライブとかにも誘われていったことがあるくらいには仲良かったんですよ。
その子は病院で出会った子なのですが、非常に優しい子で、私にはもったいないと思っていたのと、やっぱり距離が近すぎて困らせちゃってたかなと今では思います。
急に連絡先を消してしまったので多分びっくりしたと思うし、悲しませてしまったかもしれません。
思い返すと支えてくれた友達が結構いるなと思って、でもどの子も私が距離近すぎるか、態度が冷え切っているかでもうこいつ付き合っていけない!ってなって姿を消していっているので、この距離感の測れなさを治さなきゃ……と思っているのですが、なかなか難しいです。
3・グループホームの子との距離感
今、とある子との距離が近いらしくて、先日部屋に泊めてもらったくらいには仲が良いのですが、これ、仲良すぎないか……?という話になって、確かにその子の部屋に最近入り浸ってるし、ずっと一緒にいるなと思って。
1人の時間がないんですよね。私1人の時間が欲しいとか言いながら寂しいから友達といたいとか言ってグループホームの子の部屋にずっといるんですよ。
それで夜更かししたりとか、もちろん楽しいのですけれど、楽しすぎてむしろ怖い!みたいな感じなんですよね。
いつかこの関係が壊れたら嫌だなとか、ずっと一緒にいられたらいいけれどそうもいかないよなとかいろいろ考えるのですが、四六時中ずっと一緒にゲームしているのって距離近いかもと思って……
そういえば最近、読書してないのって多分その子とゲームしているからだと気づいて、私は全然と言いますか、めちゃくちゃうれしいし、ゲームしたいんですけれど、相手の方はどうなんだろうと思って……
距離が近すぎたりしたら言ってくださいね、とは言ってあるのですが、言いづらいかもしれないし、ちょっとは1人の時間とかもほしいんじゃないかなあとか思います。
私は友達と認めた子とはずっといたいけれど、それって重くない?みたいな話です。
う〜ん、自分的には距離感近すぎないちょうどいい塩梅なのですが、他の方から客観的にみると近すぎるかもしれないですね、今文章化してみて、やばいかもな?と考えました。
このままいくと、いつもの疎遠になるパターンになってしまうかもしれない……
グループホームでは障害っぽい子が私くらいしか思い浮かばないくらいにはみんなちゃんとしっかり話せるといいますか、思考できる人たちなのですが、これは要相談だなあと感じました。
時には話し合うことも大切だと思うので、話し合って適切な距離感を探っていきたいですね。
4・おわりに~今、私が見つけた「答え」~
皆様は、普段どうやって人との適切な距離感を見つけていますか?
私は結構障害が重くて、依存しやすいタイプでもあるので、昔は家族に依存したり、友達に依存したりもしていました。
だから自分の友達だとしても、友達側から友達というラインを越えてると判断されて目の前から消えていってしまったり、連絡しなくなると勝手に私から縁を切ったりするんですよね。
依存してるって本人が気づいてない部分が非常に怖くて、相手からしたら依存なのに自分的には適切な距離なのがすごくすれ違っていて一生分かり合えないみたいな感じなんですよね。
そういうこじれた関係ってやっぱり、面と向かって第三者(客観的に関係を見てくれる人)も交えて会話した方が良いと個人的には思います。
勝手に私が思っているだけなので、正しい知識ではないかもしれませんが、個人的には第三者も交えることが重要で、客観的に自分たちの関係を見てくれる人からここはこうしたほうがいいよとか言われると腑に落ちてくる気がするので、1対1で話し合うのは避けた方が良いと思われます。
お互いが適切な距離だと思っていても周りから見たら距離が近すぎる場合があるので、客観的な意見も取り入れていきたいですね。
皆様は、適切な距離を取れていますか?この記事を読んで私も距離感わからないんだよねという方の共感を得られたら良いなと考えて書きました。
今回はこれで失礼します。
くらげでした、また次回。
コメントを残す