統合失調症を持つ私が日常で困っていること

こんにちは、くらげです。

今回は統合失調症を持つ私が日常で困っていることを紹介していきたいと思います。

統合失調症だからこういうことに困ることになるというわけではなく、症状は人それぞれなので当てはまらない部分もあるかと思いますが、あくまで私はこうだよ、というのを紹介できたらと思います。

それでは、よろしくお願いいたします。

1・お金の計算ができない

これにはすごく困っています。

小さい頃お小遣いというものがなくて、金銭を管理する場面が少なかったのもあるかもしれませんが結構浪費癖というか、どんぶり勘定で物を買ってしまうことが多いです。

例えば100円のものを5つ買ったら550円だなというのは分かるのですが、658円のものが1つ、713円のものが2つとかなってくると計算ができません。

会計に持って行ってお金が足りず、断念することもあります。すごく恥ずかしいです。

金銭管理を手伝ってくれる方がいて、その方に手伝ってもらっているのですが浪費する癖が治らないので困っています。

欲しいものを見極める力がないのかもしれません。

とりあえず買っとこうかなということが多いので、なくしていきたいです。

最近はこれでも、浪費しないようにはしているのですが、深夜に買い物をしてしまうことが多くて、困っています。

2・歩いてると物にぶつかる

これは私が下を向いて歩いてるからなんですけれども、前見なさいよ!とか前から歩いてくる人に怒鳴られたことがあるくらい前を見ていないみたいです。

下を向いて歩く理由としましては、太陽がまぶしくて前を見れないのと、顔を見られたくないので下向いて歩いてしまいますね。

かなり迷惑な人間だとは思っているのですが、まぶしすぎて前を向いて歩くことが困難なので辛いです。

木とか電柱にぶつかったりします。普通に痛いので辛いです。

私が前を向いて歩ければ良いだけの話なのですが、前を向いて歩こうとすると瞼が開かなくなってしまうので、仕方なく下を向いて歩いています。

眠気が強い時ぼんやり歩いたりもしていて、自分的にも歩くのは結構怖いのですが、外に出ることが生活リズムを整えるという点で必要なものなので、歩いています。

3・物忘れが激しい

例えば洗濯物を洗濯して、そのまま次の日まで忘れてしまったりします。

干すのを忘れて次の日の夕方に慌てて干したりすることがたまにあります。

私はグループホームで利用者の皆様と共同生活をしているので、周りの方々にとっても迷惑だと思います。

でもよく忘れてしまうんですよね……気を付けないとと毎回思っているのにしばらくしたら忘れています。

事業所でも、飲み物を作ろうと思って準備だけして忘れたまま帰ったことがあります。

その次の日が休日だったので、2日くらい放置してしまいました。ひどいことになっていてぞっとしたのを覚えています。

注意力の欠如とかとつながりがあるのかなと少し思います。

4・時間感覚がない

Youtubeをだらだら見ていたら深夜になっていたりします。

時間を上手に使うことができなくて、結構Youtubeをだらだら見てしまったり、SNSをだらだら見てしまったりして、無駄な時間を過ごしてしまったと後悔しがちです。

やりたいことはたくさんあるのですが、私の場合やりたいことをやるためには力が必要なんですよね。

だらだらするのやめたらいいじゃん、となると思うのですが、だらだらしてしまいます。

そのため買っておいてそのままにしてあるゲームや小説がすごい数あります。

消化したいのですが、そのためには力がいる……困っています。

5・会話がすれ違う

これは母と会話しているときよくあるのですが、母が今何の話題について話してるのか全く分かりません。

話と話をつなぎ合わせる回路みたいなものが脆弱なのか、母の話が支離滅裂なのかわかりませんが母と話している時に母の言っていることの意味が分からなくて、なんでそんな話するの?とか言うと喧嘩になるし、でもうんうん言ってるだけでも話聞いてないな!ってなるから申し訳ないし、どう母と付き合っていけばいいのかわからず困っています。

そのせいで、母と会話することにストレスを感じたりするので……

その他にも話をしていて、どこに結論を持っていきたかったのか自分自身でもわからなくなったり、弟によく要点をまとめて話せよとか言われるのですが、私の話し方がゴールまでの道のりが長すぎるらしく、話すの下手だなあと自分でも感じます。

どうやったら話すのが上手になるのか、全くわからないし、カチカの職員さんからは一応話し上手という評価をいただいていますが、自分的には話すことに苦手意識があります。

6・自分のメンタルの調子に左右される

私は結構眠気が強い人間で、調子が悪かったりすると翌日の夕方までずっと寝ていてしまうことがあります。

仕事をするにあたって、ちゃんと朝起きることが非常に重要だと思うし、遅刻なんて一般企業からしたら許せないと思うのですが、カチカで生活リズムを作る取り組みをしてもずっと寝続ける癖が治らないので、これが非常に困っています。

その他にも、メンタルの調子が悪くてイライラしてしまったり、気分の落ち込みが激しくて1人でいられなくなったりなど様々なことがメンタルの調子で左右されてしまうので、非常に困っております。

7・おわりに〜あなたはどんなことで困っていますか?~

いかがでしたでしょうか?

今回は私の日常の困りごとについて話しました。

障がいを持っている方なら誰しも日常の躓きといいますか、困りごとみたいなのってあると思うし、障がいを持っていなくても困っていることってあると思うので、障がいのあるなしに関わらず人間って大変だよねという話でした。

この記事を読んで共感していただけたら嬉しいし、それはないわとか思っていただいてもそういうこともあるよね、という感じです。

皆何かしら困っていると思うし、人間って難しい生き物だと思っているので本当に個性がそれぞれあると思います。

現在私のような悩みを抱えている方も、そうでない方も、カチカでは受け入れています。

その人の特性に合った支援をさせていただけるように職員さんたちが頑張ってくださるので、興味がありましたら、このHPを詳しく見るもよし、見学に一度来てみるも良しです。

あなたに寄り添う自由な職場、カチカをよろしくお願いいたします。