つい夢中になってしまう私の、仕事の合間の小さな楽しみ

1・はじめに~カチカでの作業について~

こんにちは、くらげです。

「気づいたら、何時間もパソコンと向き合っていた」

「仕事に集中しすぎてしまう」

集中したくても出来ない人もいらっしゃると思うので、集中できるということは1つの才能ですが、その分、休憩を取ることに苦手意識を感じたりしていませんか?

実は私もその1人です。

私は普段カチカで働いており、カチカではパソコンを使った作業を主に行います。

カチカはITに特化しているという特徴があるので、パソコンは必須です。

作業中は基本座りっぱなしで、パソコンをじっと見ているのでちょっとだけ疲れを感じたり、目が痛くなってきたりという我慢はできるけど無視するわけにもいかないような微妙な不調が発生したりします。

今回はそういうちょっと疲れたなという時に休憩が苦手な私がやっているリフレッシュ方法についてお話していこうかなと思います。

1-1作業との向き合い方

私はカチカに来てから指摘されて気づいたのですが、向き合うべき作業がある時、作業に一生懸命になりすぎてしまって周りが見えなくなったり、時間の経過や疲れをを感じなくなったりする状態(過集中というそうです)になるということがあります。

なので、適度に休憩を取りたいのですが、先程も申し上げましたが、私は休憩をとるのが苦手です。

何もしていないとどうしても手持無沙汰になってしまって、何かしたいのだけれどと思ってしまいます。

そういう仕事との向き合い方ってあまり良い状態ではないし、自分的にもオンとオフをはっきり区別したいのですが、なかなか難しいんです。

そんな私が、カチカで行っているリフレッシュ方法を紹介したいと思います。

2・疲れてきたらやること3選(私の場合)

2-1お茶を入れる

疲れてる時に真っ先にやる方法です。

温かい飲み物はキンキンに冷えた飲み物よりも胃にやさしく、温かさで気持ちが和むし、お湯が沸く音を聞くのも私は好きです。

私の通っているカチカには、湯沸かしポットがあるので疲れてるときは給湯室で湯が沸くのをじっと見つめていたりします。

作業が立て続けにある場合はそんな時間もなく、作業をしていたらいつの間にか湯が沸いてたっていう感じですが、時間に余裕があるときなどは給湯室の窓から外を見たり、ポットを眺めたりします。

いろいろな種類の中から、好きな飲み物を選ぶのも結構楽しいです。

あと温かい飲み物は気分が落ち着く気がします。

私は少し熱いものに耐性がない(触れないし、飲めないです)ので、冷めるのを待つ間良い香りがするのも気に入っています。

例えばコーヒーなら湯気を浴びつつ、コーヒーの香りを感じたりします。

紅茶とかでもいい匂いがするので、おすすめです。

2-2パソコンから目を離す

カチカの作業は先程も申し上げましたが、基本パソコンです。

長時間作業をしていると、パソコンを見すぎて目が痛い、体が痛くなってしまった等いろいろ疲れのサインが出る場合があります。

目が疲れてきた場合、私がしていることは一度パソコンから目を離すことです。

寝る前にパソコンや携帯を見てはいけないという話で有名なブルーライトは結構目にダメージを与えるので、あまり長時間見つめすぎるのはお勧めしません。

1時間に1回くらいは目を離した方が良いと思います。

私の体感の話なので、今記事を読んでくださっているあなたに当てはまるかはわかりませんが、最長でも3時間くらいパソコンで作業すると私の場合、目が痛くなります。

なので例えば午前中一生懸命仕事をして、午後も一生懸命休みなしで!とかは無理すればできるのでしょうが、そこまで仕事を急がなくても良いのだと思います。

例えば電子レンジで10秒くらい濡らしたタオルを温めるとホットアイマスク的なのを作ることが可能で、それを目元にかけてしばらく休むというのもおすすめです。

この方法は職員さんに教わりました。

体が痛くなってしまった場合は、軽く運動するのも良いかもしれません。

これも職員さんが考案してくださったのですが、私の通っている事業所ではラジオ体操をしたりします。

左右に軽く体をひねることや、体を伸ばしたりすることも体に良い効果をもたらしてくれる気がして、私はたまに伸ばしています。

長時間同じ姿勢を続けていると、腰痛や肩こりなどの原因にもなるそうなので、ちょっと体が痛いなと感じたら動かしてみると良いかもしれません。

2-3私の疲れの癒し方

これは私だけかもしれないリラックス方法ですが、誰でもまねできるのでおすすめしたいです。

私は普段エクセルの教材(動画)を見ているのですが、普段キーボードを触っていることが多いので、動画を見ていると手元が心もとなく、手元に何か欲しいなと感じます。

というわけで、私のリラックス方法は手触りのいいものを触っておくというものです。

私の好きな手触りはさらさらしていてやわらかいものなので、そういうものをいつもそばに置いてたまに触ります。

これで何が言いたいかといいますと、自分の好きな手触りのものを手元に置くと幸せだぞってことを言いたいです。

ちょっとしんどい、ちょっと暇。そういう時に少しだけ触る……これで結構ストレスが半減します。

実際、結構効果があるみたいで検索すると手触りのいいものを触ると心が落ち着くと言われていますみたいなことが出てきたり、リラックス効果もあるようです。

本当に心が軽くなるので、良かったら是非!

最近だとストレス解消グッズで、触るタイプのものもありますし、他にも色々あるので検索すると面白いかもしれません。

3・自分にとって無理のない働き方

人間は機械ではないので、誰でも限界というものがあります。

限界のサインを感じるか感じないかは人それぞれだと思うし、私は鈍い方かもしれませんが、それでもやはり休養は大切です。

人は、休まないといつかしんどくなってしまいます。

休むことは悪いことではないので適度に休憩しましょう。

飲み物を飲んだり、触り心地のいいものを触ったり、外を眺めることや、近くにあれば植物などに水をやったり、ペットがいらっしゃるなら動物と遊ぶのもストレス解消になると思います。

3.5・おまけ:作業のお供飲み物3つ

蛇足かもしれませんが、私の好きな飲み物でも発表しようかなと思います。

3つ挙げていきますね。

1・コーヒー

コーヒーを飲むとなんだか集中力が上がる気がします。

私の主観かと思っていましたが、どうやらカフェインに集中力を上げる効果があるそうです。

私はブラックも飲めるのですが、超のつく甘党なので、普通にカフェオレを飲みます。

ミルク+甘さですごくおいしいんですよね、カフェラテ……

最近では粉末状のタイプでも冷たい飲み物が作れるので、便利な時代になったなあ……と感じます。

2・紅茶

紅茶はおいしいですし、香りも澄んでる感じがして意識がシャキッとします。

ロイヤルミルクティーや、ダージリン、ルイボスティーが大好きでよく飲みます。

さっぱりしますし、目が覚めますよ。

あとは普通にフレーバーティーも好きです。甘いので。(甘党を主張していきます)

3・ほうじ茶または麦茶

ほうじ茶も大好きです。

カフェインがそれほど入っていないし、おいしいです。

ほうじ茶は圧倒的に温かい状態で飲みたい飲み物です。

温かいほうがほっこりする気がするので、おすすめです。

もちろん、冷たくてもおいしいです。

香ばしい香りを感じながら、休みつつ仕事を進めるというのもいいと思います。

麦茶はカフェインが入っていないので一番おすすめです。

冷たくてもおいしいし、温かいと少しほうじ茶に近い感じの味がする(個人的にそう思ってるだけかもしれませんが)ので、大好きです。

4・おわりに~休めるときは休んだ方が良い~

いかがでしたでしょうか?

休憩をとるのが下手な人による、おすすめのリフレッシュ方法を紹介しました。

カチカでは、休憩を取らないでいると職員さんからお声掛けされる場合があります。

それくらい、適度な休憩は大事だよということでした。

私自身、過集中があるのでうまく休憩が取れない時もありますが、それでもやはり休んだ方が良いかなと思って小休止しています。

このように休憩を取るのが苦手な私ですが、この記事を書いてみて、休むことの大切さや、気分の入れ替えの大切さを再認識しました。

皆さんも長時間作業するときは、健康のために適度に休憩を入れていきましょう!