Contents
1・自分の病気について
こんにちは、くらげです。
私は現在カチカで働いています。
カチカでは障がいのある方の支援をしていますので、勿論私にも障がいがあります。
私はメインの症状が統合失調症で、10年以上悩まされています。
知的障害のグレーゾーンでもあるので、ちょっと他の人より感覚が鈍かったり、常識的な部分がわからなかったりします。
他にもちょっと発達障がい(ADHD、ASDの傾向)があるっぽいこととか、その他にも抱えているものはありますが、今回は統合失調症について話していこうと思います。
2・統合失調症とは?
統合失調症は昔は精神分裂病と呼ばれていた病気で、精神分裂病という病名が誤解や偏見を生みやすいということで、現在の統合失調症という病名に変更されたのですが、本当にひどい症状が出ると人が変わったかのように周りから感じられてしまう病気です。
でも本人には自覚がない場合があって、例えば凄く怒りっぽくなったように周りが感じても、本人はいつも通り過ごしているだけと感じている場合があります。
私の場合ですが、周りに指摘されて初めてああ、怒りすぎかなとか感じる場合があります。
主な症状として一番つらいと個人的に感じていることが、被害妄想と幻聴です。
学生時代はそれに加えて、記憶力や注意力、集中力の低下もあったので、勉強が全くわからず、塾に通ったりしてもテストで赤点をとってしまうことがあり、大変でした。
被害妄想と幻聴についてですが、統合失調症の代表的な症状がこの2つのように感じます。
幻聴で周囲からは何もない場所でいきなり死ねとかキモいとか悪口が聞こえてしまうので、それに対してうるさいとか言い返すと何もないところで変なこと言っている怖い人になってしまいます。
被害妄想で、周りから嫌われてるのだと直感的に感じてしまうこともつらいです。
特に何かあったわけでもないのに、急にあなたは私のこと嫌いでしょう?とか言い出す
ので、その人からしたらえ?何かあっただろうか?となります。
しかし、本人からするとそうに違いない、絶対そうだ!という変な確信があったりして、嫌いじゃないですよとかはっきり言ってもらっても信じることができなかったりします。
被害妄想で、精神的に参っている時に、幻聴でお前のことなんか皆嫌いだぜみたいなことを大きい音(本当に真横で叫ばれてるみたいな聞こえ方をすることがあります)で言われたりして嫌な気分になって、私なんかいない方がいいんだと考えてしまったりします。
統合失調症は、3つの症状の区分がありまして、陽性症状、陰性症状、認知機能障害があります。
わたしは症状がひどかった時、全部が一気に襲い掛かってきて大変でした。
それぞれの症状について紹介いたします。
3・陽性症状
先程上げた、幻聴、被害妄想等が当てはまります。
3-1 幻聴
幻聴だけでなく、幻覚(あるはずのないものが見える)や、触られていないのに触られているように感じたり、自分が臭いように感じたりする場合もあります。味を感じることもあるようです。(急に口の中が苦くなったり、食べ物が腐っているわけでもないのに腐っているように感じたり等)
人によって感じ方が違うので、私の場合はという話になってしまいますが、急に自分が臭く感じて、うわってなったり、虫が這ってる気がして腕を見るけれど、何もいなかったり等が幻聴のほかに感じる症状としてあります。
3-2 妄想
妄想の症状も、私は被害妄想がひどいというだけで、必ずしも被害妄想だけではないと思います。
例えばテレビを見ていて、あ、この人、今私の話しているなとか感じるのも妄想症状の1つですし、何がトリガーになるか全く予測ができないのですが、自分の悪口を言われているように感じたり、監視されてると感じることがあります。
または、自分はすごく偉い人の末裔(とか貴族とか)で、命を狙われているんだ!と感じたりすることもあるそうです。
3-3 思考障害
思考障害というものもあって、うまく考えがまとまらなかったり、自分にとっては筋が通った話をしているのに聞いてる人からしたら何の話をしているかわからない話し方をしてしまったり、自分が話している途中で、何を言いたかったのか、何を話しているのかわからなくなったりもします。
私の場合ですと、例えば何かを説明する場面が出てきた時に、回りくどすぎてわからないと言われます。なんだか、細かく状況を描写しようとしてめちゃくちゃ遠回りな中身のない言葉を喋っているようです。聞いてる方からしたら退屈だし、わけわからないのだと思います。もっとわかりやすく結論だけ言えよと身内に言われたことがありますが、どうしたらそうできるのかわからないし、今も何かを説明することには苦手意識があります。
4.・陰性症状
陰性症状も陽性症状程派手にわかりやすい症状ではありませんが、当事者的には見過ごせないといいますか、しんどい症状です。
ご紹介していきます。
4-1・感情鈍麻
簡単に言うと自分に対しても相手に対しても、感情を感じることが難しくなるというような感じです。
表情が乏しくなり、言葉ものぺーとした感じ(抑揚がなくなったり)になります。
あとは例えば友達がすごく喜んでいたとします、そのテンションについていけなくなって、なんでこんなこの人は喜んでいるのだろうと思っているうちにノリ悪くない?となり、友達が離れていくこともあると思います。
4-2思考力が落ちる
考える力が結構落ちる印象です。例えば、遠回しな嫌味を言われたとして、どういう意味なのだろうと分からなくて笑ってごまかしたりすると、何笑ってんだよとか言われたりすることもあると思います。
冗談で言われたことを冗談と感じられず、真に受けてしまうこともあります。
4-3意欲がなくなる、自分の殻にこもってしまう
何に対しても興味がわかなくなったり、自分の世界に閉じこもってしまう場合があります。
前まであんなに楽しかった趣味が何も楽しめなかったり、相談する相手もいないし、私はおかしいんだとどんどん引っ込み思案みたいな感じで、会話することをおっくうに感じるようになったり、1人を好むようになったりします。
5・認知機能障害
統合失調症では脳の機能が低下するようで、記憶力や、集中力が低下したり、判断力……例えば、横から自転車が走ってきたとします。その場合、普通の人ならとっさに止まったり避けたりできると思いますが、それができずぶつかってしまったり等があります。
私は学生の頃記憶力と集中力が全くなくて、勉強を覚えられなかったり、授業中に居眠りをしてしまったりしていつも勉強ができていませんでした。
今でもアニメとか30分じっと見ているのが辛くて、親が見せてくれるのですが、学生時代は夕飯の時必ず30分何かを見なきゃいけなくてきつかったです。
今でも実家に帰省すると必ずアニメを見せられるので、たまにつらいなと思ったりしますが、昔ほど集中できないわけではなくなったかなと考えています。
6・おわりに
いかがでしたでしょうか?
今回は私の持病について書いてみました。
この記事で紹介した症状はあくまで私がそうだったということですので、必ず全員に当てはまるというわけではないと思います。
人それぞれ感じ方が違うし、症状も違うので絶対こうですというものではありませんが、
誰かの共感をもらえたらうれしいなと思って書きました。
この記事を見つけてくれた誰かに君だけじゃないよということが届いたらいいなと思います。
また、カチカでは障がいを持った方の支援をしていて、一緒に働いてくれる仲間を募集しております。
連絡をくだされば、日程等調節させていただきますので、いつでもご連絡ください。
コメントを残す