続・朝起きれない人間の睡眠について~ついに判明した、たった一つのシンプルな解決策~

こんにちは、くらげです。

最近グループホームで私の睡眠を改善しようという動きがあります。

そのくらい私の睡眠リズムってガタガタで、結構やばいらしいです。

今回は以前書いた記事と重複してしまうかもしれませんが、睡眠について私が思っていることや感じていることを話していこうと思います。

1・寝る前の時間、つまらなくないか?

私は寝る前の時間がすごく暇に感じてしまいます。

何もしていないということが嫌で、何かしたくなってしまいます。

時間を有意義に使いたいようです。

ですが、こういうことで普通の人は悩まないらしいです。

もしかしたら、人類で寝る前の時間が暇だと思っているのって私だけかもしれません。

検索しても出てこないんですよね、同じ悩みを持つ人……

母に寝る前なんて何も考えてないし、気づいたら寝てるんだからそれまで待てよとか言われたことがあって、正気を疑ったことがあるのですが、どうやら母の方が正常だったようです。

考えないなんてことある……?って当時は思っていました。

というのも私は結構脳内で自分に自分で突っ込んだりとか一人漫才してみたりとか、結構考え事が多いんですよ。しかもくだらない考え事です。

哲学的な事を無限に考えていることもありますが、ほとんど実用性のないことばかり考えています。

それ一人で考えてもしょうがなくない?みたいな悩みや、今日支援員さんに会ったら何話そうとか真剣に考えるタイプなんですけれど、思考してない時間があまりないんですよね。

脳内が終始騒がしい感じなので、頭が空っぽという状態がよくわかりません。

頭を空っぽにしてたら寝れるよとか言われるんですけれど、それ無理では?って思っていました。今でもできません。

くだらないこと考えてたら思考がまとまらなくなってきて気づいたら朝ってことが多いです。

2・暇⇒携帯見ちゃえの無限ループ

そんな寝ることがすごく下手な私なので、寝る前の時間がうまく過ごせません。

以前もお話ししましたが暇だな〜、と考えたらもうおしまいで、携帯に手が伸びてしまいます。

携帯で何するでもなく、ただSNSをひたすら見るだけです。

超暇人しかなんとなくSNSをずっと見てるとかやらないことだと思うのですが、以前もお話ししたとおり、SNSに若干というかかなり依存していて、暇だと特になにもないのにSNSをひたすら見てしまいます。

ネットのお友達がいたときはいつお声掛けされるかどきどきしていたのですが、今はそういう友達はいないので、自分の好きなゲームの感想のパブリックサーチ(SNS等で他人の投稿を検索する行為)をしています。

暇人だね~って感じなのですが、周りに語れる友達がいないので、他人の感想に飢えています。

騒いでいる人を見て、楽しそうでいいなあと考えるという非常に悲しき生物です。

SNSを見ているだけで何時間も過ぎてしまったりして、それに追加で電子書籍を読んだりしていると余裕で朝になります。

この間も、金曜日に徹夜してて、土日あまり寝れなかったのか月曜日に起きれなくて、非常に困りました。

起きるのが遅すぎてカチカに来れなかったので、これはやばい!と感じたグループホームの職員さんが携帯を夜中預かるよ〜という提案をしてくれて、私は携帯を手放したくない系人間ですので、若干抵抗したのですが、起きれないよ!やばいやばい!と言われてようやくあ~、やばいんかなあ?とか思って携帯を預けるようになりました。

3・携帯を預けてみて実際どうか?

携帯を預けてから効果はあったかという話ですが、ぐっすり寝れます。

30分暇に耐えるゲームだと思えば案外寝れます。

携帯を見すぎてしまうせいで寝れないんだと実感しました。

最近アプリゲームで、元アイドルの子が復活ライブやるってことになってひたすら練習して頑張るんですけれど、ある時みんなあなたに注目しているよ!SNSでも評判がいいし!みたいなことを人から聞いて、ほんの少しの気持ちでSNSを見るのですが、その子ちょっと訳アリで、自分のことを批判している人の感想しか目に入らなくて、エゴサしているうちに体調悪くなって倒れちゃうシーンがあったのですが、それを思い出しました。

ちょっと私と近い部分があると思います。SNSやめなよ!とかその子に対して考えてしまったのですが、全然人のこと言えるような立場ではないです。

早く寝るので、朝も起きれます。

どうやら私が眠すぎる原因は睡眠不足だったようです……睡眠不足なんて私には関係ない話だと思っていた時代が私にもありました……

4・おわりに

ということで、良い子は早く寝ろよ!という結論に至りました。

良い子じゃなくても早く寝ましょう。早く寝れば朝起きることも可能です。

体内時計狂ってるので、修正したいですね……睡眠の大切さを大人になった今知るとは思いませんでした。

小さな頃は21時に就寝する決まりがあったので、夜更かしとは無縁だったのですが、1人部屋ができてからやはりガタガタになったので、この時間になったら寝るぞっていうのを体を鍛えなおさないといけませんね。

私の場合ですが報復性夜更かしと言って、日中自由に過ごせないから夜充実させたくて遅くまで起きてしまうというものがあるのですが、その側面もあるけれど、結局は携帯の見過ぎで眠れず、翌日以降にその負債がやってくるという感じで悪循環に陥っていたようです。

平日は仕事があって、休日は家族に時間を取られてしまうので、日中自由に過ごせるような環境とかあれば、夜更かししなくなるのでは?とか思わないでもないですが、多分そっちより携帯依存みたいな部分が寝れないことと密接に関わっているし、起きれないことにも直結しているので、ゲームやりながらSNSやめなよ!とか言ってる暇あったら、お前がSNSをやめようねとブーメランで殺されることが判明して今震えが止まりません。

携帯をやめよう!ブルーライトは思ったよりダメージがでかい!ということですね〜……

ブルーライトなんて存在しないものとして扱っていましたよ、駄目ですね。とほほ。

私のように何故寝てるのにこんなに眠いんだ〜?と思っている方、もしかしたらそれは睡眠不足かもしれません。

人間の三大欲求ですから、睡眠が不足するとやはりいろいろ余裕がなくなるし、イライラもしやすくなるので、寝てるはずなのに眠いというのには何かしらの原因があります。

原因は人によって違います。

過眠症という睡眠障害の一種かもしれないし、私のように単なる睡眠不足かもしれません。

もし私のように寝る前にスマホをずっと見てしまったり、寝る前の時間が凄く暇でどうしても時間をつぶしたくてスマホを見てしまうようでしたら、「30分暇に耐えるゲーム」をやってみるのも良いかもしれません。

携帯やゲーム機と物理的に距離をとるのがコツです。

面倒くさがりの私の場合は何かしたい……でも電気をつけるのは面倒くさいしなあ、となります。

それで横になっているしかないので、目を閉じたり開けたりしているといつの間にか意識がぼやぼやしてきて、寝ることができます。

一度、だまされたと思って試してみてください。睡眠が不足している状態ですと、割とすぐ寝れます。おすすめです。

皆様がより良い明日を迎えられるように、願っています。