こんにちは、くらげです。
暗いことばかり普段口にしていると暗い気持ちになりませんか?
読んでいる方を暗い気持ちにする記事はあまり良くないので今回は明るい話題を選ぼうと思って、私が言われると嬉しい言葉を選んできました。
それでは始めます。よろしくお願いいたします。
3位・「文章がうまい」
これはよく担当支援員さんから言われる言葉です。
非常にうれしい。うれしすぎてもうものすごく照れてしまう。
自分では文章の良し悪しがわからないので、評価していただけるの純粋にうれしいのと、学生の頃は本が友達みたいな感じで読書に熱中していたせいかはわかりませんが、アウトプットするの非常に楽しいので、楽しく書けて、しかも面白いとかうまいとか言ってくださる方がいるの最高の環境すぎてうれしいです。
これと似たような言葉で、話しやすいとも言われることがあって、それも非常にうれしいです。
自分は自分の喋り方が嫌いというか、あまり上手じゃないなと思っているので……
なんか自分のことばかり話してしまって、相手と話すタイミングが衝突してしまったりするんですよね。
実際あいつは話したがりだから嫌いとか言われたこともありますし、その人たちからしたら多分話すの下手な変な奴くらいの認識だったと思うのと、多分その人たちは最初から私のことをマイナスにとらえていたので、喋るの下手なつまらない人間というレッテルを貼られているのを私が察して自分話すの下手なんやって勝手に思っていましたが、支援員さんからくらげさんって話すの上手よね~とか言われると本当に過去の自分が救われるというか、うれしすぎます。
2位・自分を褒める言葉(「しっかりしている」等)
自分ではなかなか出来てるとか思わないので言われると嬉しいです。
私は自分が障がいを持っていることをちょっとマイナスにとらえていて、よく障がいがあるからこれができないとか物事を障がいのせいにしてしまうし、ちょっと子供っぽいところがあって、自分のことをろくにできない人間だと思っているのですが、カチカで私の担当支援員さんとかにくらげさんって考えがしっかりしているねと言われます。
これがすごくうれしい、仕事をほめられた時くらいうれしいです。
グループホームの職員さんから実はくらげさんって頭がいいのでは?と言ってもらえたこともあってそれも結構衝撃でした。
自分のことを頭が悪い子供のまま大人になった人間だと思っていて、自分に対してマイナスな言葉が止まらないから、自分が自分をけなす分カチカの方やグル-プホームの方が褒めてくれるんだと思います。
自己肯定感がちょっとだけ上がるので、良い環境だと思います。
1位・「面白い人だね」
これを言われるのが私は一番好きです。
グループホームに来てから一番言われている言葉です。
実は昔はこう言われるのがあまり好きではありませんでした。
それは多分言葉の裏に悪意が潜んでいる気がしたからだと思います。
グループホームのメンバーが私に対して面白いとか言う時は悪意を感じないです。
純粋にくらげちゃんって面白いなと思って言っているのが伝わるので大好きな言葉になりました。
照れてしまって毎回ワイおもろくないよ!?とか言ってしまいますが、嬉しくて否定してしまっているのでこれからも遠慮なく面白かったら面白いって言ってほしいです。
4おわりに~自己肯定感を無限に上げ続ける職場~
いかがでしたでしょうか?
今回はマイナス発言が多い私の自己肯定感を上げてくれる言葉の中で、特に言ってもらえると嬉しいものをピックアップしました。
カチカの人たちやグループホームのメンバーは基本こんな感じで、悪口とか言ってこないし、もっと自分を好きになりなよって言ってもらえてるような気がするほど無限に褒めてくれるので聞いてるこっちが恥ずかしくなるくらいですが、すごく自分に対して前向きになります。
皆さんは、言ってもらえたら嬉しい言葉はありますか?
スピリチュアルな話になってしまいますが言霊と言って、言葉に出したことって結構現実に影響があると私は思っているので、マイナスな発言ばかりしないで、たまには自分をいたわる言葉を自分にあげることができたらいいなと思います。
コメントを残す