こんにちは、くらげです。
今回は海の生物が好きな私が、ランキング形式で好きな海の生物を挙げていきます。
よろしくお願いいたします。
1・3位・ウミウシ
初めてウミウシを知ったのは、結構最近(3年くらい前?)で、なんかデフォルメされててかわいいものがあるぞ?と思って品名を見たときでした。
ウミウシ……名前もかわいいじゃないか、と思った記憶があります。カタツムリが昔から好きなので、適正というか、好きにならざるを得なかった感じがします。
ナメクジとかそういうのが無理な人は多分かわいいと思えない見た目をしていますね。
ウミウシと一括りに言っても、沢山の種類があります。
一番有名なのはアオウミウシと言って、青い体に黄色っぽい色が入っているタイプのウミウシだと思います。私が初めて出会ったのもこのタイプです。
デフォルメされる場合、大体アオウミウシな気がします。私もぬいぐるみを持っていて、非常にかわいいくて、触り心地も抜群です。
私の好きなタイプのウミウシは、青くてムニムニしてそうなタイプのウミウシで、アオウミウシももちろん好きなのですが、ウデフリツノザヤウミウシ等、かわいいタイプのウミウシが好きです。
幻想的なタイプのウミウシもいて、そちらも結構かわいいのでお勧めです。
私はもっちりしていて、小さい感じのウミウシがすごく好きです。
でもでかいのもかわいいです。皆かわいいんですよね、結局は……優劣などない、皆素敵です。
あとウミウシは食べる時の1口が小さくてかわいいです。以前クラゲを捕食するシーンを見たのですが、ちょっと食べては離れてみたいな感じでめちゃくちゃかわいかったのですよね……全部がそうと言えるかはわからないのですけれど、つつましい感じの食べ方でかわいかったです。
2・2位・クラゲ
クラゲも好きです。透明感がかわいいですね。
某有名企業のクマノミとかが頑張る映画で、味方してくれた魚がクラゲの上をばいんばいん飛び跳ねながら進んでいくシーンが大好きで、結局その魚は調子乗って飛び跳ねすぎて、触っちゃいけない部分に触ってびりびりっとなり失神してしまうのですが、私も魚だったら一度やってみたいです。適度にぽよんぽよんしたいですね。ちょっと毒のある部分は痛そうだからご遠慮したいです。
触ったことがないのですが、実際どうなのでしょう?ビニールみたいな触感だったら嫌だな……ちょっと弾力があると嬉しいです。もっちもちなイメージ。
水族館に行ったとき、まず行きたいコーナーがクラゲのコーナーです。
小さい頃ダッシュでクラゲにかじりついたりしていました。
この子達も本当にいろいろな種類がいて、私は把握しきれていないです。
発光できるタイプとかもいて生態系が本当に面白いですよね。
パープルストライプジェリーとか本当にかわいいので是非見てほしいです。
あとはミズクラゲとか模様がかわいいですね。
そういえば、クラゲももっちりしていますね……もっちりしている生物が好きなのかもしれません。
3・1位・クリオネ
ちっちゃくてかわいい生き物、クリオネさんです。
この生物は本当にちっちゃい。かわいい。すごい。フォルムがまずかわいいですよね。
小学生の頃初めて見たのですが、小さすぎて本当に生きていけるのか心配しました。
あまりにもうじゃうじゃいたら集合体恐怖症的な側面で怖いかもしれませんが、うじゃうじゃいるタイプではない気がします。多少多くてもかわいいね〜で納められるポテンシャルがあるからずるいです。
結構幻想的というか、泳ぎ方もふわっふわしててかわいいんですよね。
頑張ってるなあ、生命を感じるなあと思っています。見ていると癒される。
水族館にいないとがっかりしてしまいます。大体の水族館にいると思うのですが、たまに深海水族館とかに行くといない……!ってなっちゃいます。そういや深海の生物のところだったとなって、しょげます。
深海の生物はちょっと怖くてうわ~~!!!ってなりますね。かわいいのもいますが。
日本名だとハダカカメガイ属として分類されているようです。裸なんだ、こいつと今思っています。どうやら貝という分類らしいのもすごいですね、全然貝に見えないんだけれど、と思っています。
捕食シーンも検索したら見れるやんと思って見てみたのですが、結構ぐわっといきますね、ちょっと怖いぞ、君……もっとウミウシみたいにチマっといくかと思ったらぐいっと積極的に捕食していました。おもしれ〜貝ですね。
あと思い出補正で小さい生き物だと思っていたのですが、思っていたよりでかかったです。
でかい子もいる、かわいいじゃないか。でかくてかわいい生き物、好きです。
小さい頃見た子はマジで、小さすぎて心配になる感じでした。
そういえばこの子ももちもちですね、う〜ん……
赤い部分と透明な部分のグラデーションが非常にきれいな子達だと思っています。
4・終わりに
いかがでしたでしょうか?
どうやら私は小さくて透明感があって、もちもちしていそうな感じの生物が好きらしいです。
小さい生物って守りたくなる感じがして私は好きなのかもしれないと思いました。
あとちっちゃい生物って大体かわいいですよね、多分食べられないようにかわいくなっているのかもしれません。
他にもクマノミとかヒトデとか、好きな生物が沢山いますし、なんならイルカとかペンギンも好きですが、今回は海に住んでいる哺乳類には分類されない子たちを選んでみました。
誰もが知っているような生物たちですが、検索してみると結構沢山の種類がいて面白いので、良かったら検索してみてください。
コメントを残す