自分なりの休息の仕方と仕事について

こんにちは、くらげです。

私は現在就労移行支援B型カチカⅡに通所しています。

毎日通所できるように努力はしているのですが、毎日働くことが向いてないといいますか心を無にしない限り耐えられなくてたまに休んでしまったりします。

今回はメンタルが不調の時の私の機嫌の取り方についてお話します。

この記事が、適度な休み方の参考になれば幸いです。

1・仕事に対しての気持ち

私は結構不真面目なので、定期的に仕事をすることが嫌になってしまいます。

主治医からは休息が必要かもねという話をされていて、眠りすぎてしまうのもあり毎日通所するのが困難な状況です。

ですが、私の目標としてカチカさん側が設定しているものが毎日決まった時間に通所して生活リズムを整えるというものでして、これを達成するには結構無理をしなければならずしかし発作のように月に2~3回くらい夕方まで寝てしまう時があるので、兼ね合いが難しいです。

これでも結構改善された方で、昔は週に1回は絶対休んでいて毎日行けてなかったのですが、最近はほぼ毎日通所しているので頑張ってはいます。

でも許容量が少ないのか、すぐに限界が来てしまいます。

そこら辺のことや、最近グループホームに新しい入居者さんが来た関係でメンタル不調を今年に入ってからずっと抱えています。

私的には適度に休んで、適度に仕事行きたいなと考えているのですが私の適度は普通の人の適度より基準がすごく低いので、周りから見たら多分もっと頑張れよって言われそうだと個人的には思っています。

唐突に休んでも怒られはしませんがしわ寄せが次の日に来たり、この日は絶対〇時までに行かなければいけないみたいな日もあって、プレッシャーがあります。

これに関しては私がほいほい仕事を受けてしまうせいというのもあります。

他の利用者様たちはもっと自由にやっていると思います。リモートなので〇時までに絶対通所しなければいけないということとも無縁だと思います。

自由な時間に通所して疲れたら帰れるのが一般的なカチカの利用スタイルだと思いますので、私は大分イレギュラーなんだと思います。

2・適切な休み方がわからない

私的に仕事を休むことが罪だと考えていて、休む連絡を入れた後必ず後悔します。

しかも休む連絡を入れた後、必ずと言っていいほどすべての時間を寝て過ごしてしまいます。

気分的にも落ち込んでしまうので、そういう面も含めて毎日通所しようということなのだと思いますが、時々無性にどうしても行きたくないみたいな日が続くときがあって、そういう日が続くと夕方まで寝てしまう日が急に訪れたりします。

カチカが悪いというわけではなく、これは私の特性と関係しているのですが毎日地味に同じことを繰り返すことに退屈さを感じてしまうといいますか、毎日忙しくシャカリキに働かないとやっていけないみたいなイメージです。

ちなみに今はライティングの仕事があって、充実した日々を送っていますがやはりメンタルの調子が悪かったり、行きたくないという気持ちが結構でかくて、多分カチカに来たくないというより外に出たくないという気持ちがすごく強いです。

夏で、暑いというのもありますが、外で視線を感じたり、自分が変な行動してしまうのではないかみたいな不安や脳裏に自分が事故にあう映像が唐突に出てきたりして、少々外を歩くことに抵抗があるので、行きたくないと感じてしまうかもしれません。

かと言って休むとメンタルが落ちるし、自己嫌悪してしまうので困りものです。

私の本質は怠け者なのですが、それ以上に責任感が多少あって、プライドも高めなので休むことを申請するという行動に嫌悪感があります。

3・自分との向き合い方~適切な息抜きと人とのつながり~

そんな必殺仕事人みたいな自分ですが、仕事以外の時間で結構癒しをもらっています。

グループホームの仲間がいるというのが大きいです。

皆のことを信頼しているので、私が不機嫌でもみんな流してくれるし、思いっきり甘えてしまいます。

特に私が入所した時にであった子達とは固い絆が結ばれていると勝手に思っていて、ゲームしたり、話したり、彼女たちといる時間が一番落ち着きます。

2人いるのですが、2人とも優しくて、私が被害妄想を爆発させたらそんなわけないじゃん!って言ってくれるし、不調の時は心配してくれたりします。

私はメンタルの調子が顔に出やすいみたいで、顔を合わせた瞬間調子悪い?と聞かれたりしてびっくりします。

昔あまり友達に恵まれなかったり嫌な経験をしてきた経緯があって、人を信用できないような私が、唯一といっていいほど心を許している2人です。

この子達がいなかったら、もうとっくに問題を起こして実家に逆戻りしていたかもしれません。

いつも感謝しています。私の個人的な意見なのですが、嬉しく感じたり、お世話になってるなと感じたらいつも感謝しているようにしています。

グループホームの子達やカチカの方々にも感謝していますが、グループホームの職員さんにも感謝しています。

眠れない夜などは、寝れないです👊みたいな連絡を深夜に入れてしまったりして、すごく迷惑な人だと思うのですが、明るくそういうときもあるよ〜と返してくれるのでありがたいです。

そういう私を支えてくださっている方々と、趣味で私は息抜きをしています。

辛い気持ちで帰宅してきたとしても、温かく迎えてくれるメンバーがいると大分安心感が違います。

ここに行けばこの子達に会える、と思うと元気も出るし、グループホームを経営しているのがカチカの社長なのでカチカにたまにグループホームの子が私のやる気を出すために応援に来てくれたりもするので、カチカをやめようかと考えていた時期も一時期あったのですが、グループホームの子が応援に来てくれるから現在もカチカを利用しています。

4・趣味を楽しむ時間~私のリフレッシュ法~

私は極度のさびしがり屋なのですが、それでも定期的に1人の時間がないとしんどくなってしまうという結構面倒くさい性格をしています。

というのも、多趣味でコンテンツを追う時間が足りないというのもありますが、皆でいると急に1人になりたいと感じて、ふらふら〜と自室に帰ってしまったりします。

メンタル的に不調な時も1人になりたくなりがちで、そこらへんの見極めが自分でもわからないくらい複雑な心境で言葉に変換することができないのですが、皆といる時間を大事にしたいと同時に、自分の時間も欲しいみたいな大変欲張りな人が私です。

1人の時何しているかといいますと、元気があればゲームや読書ができますが、以前お話ししたとおり、私はなにか趣味を楽しむってなった時に力が必要なタイプの人間なので、たいていはYoutubeやSNSを無駄に見て過ごしたりしています。

それでこの時間無駄だったと後になって落ち込んだりもするので、本当に面倒くさい人間なのですが、元気で趣味を全力で楽しんだ後などはは~楽し~と最高の気分になります。

でもたまに趣味を全力で楽しんでいるはずなのに過去の嫌な記憶が脳裏をよぎったりして楽しいはずの時間が地獄になったりします。

なんで楽しい時間に嫌な記憶を思い出すのかはわかりませんが、しんどくなります。

そういう場合にリビングに皆がいると安心できていいなと感じます。

5・おわりに~あなたなりの休み方~

いかがでしたでしょうか?

今回は自分の休み方や価値観について少しお話ししました。

私自身、自分の機嫌の取り方が良く分かっていないのと、正しい情報をちゃんと勉強したわけではないので、全部自己流ですが、誰かの参考になったらいいなと思います。