Contents
1・はじめに~カチカで自分の価値を見つける~
1-1 カチカでの仕事について
はじめまして、くらげと申します。
今回から記事を書かせていただくことになりました、よろしくお願いいたします。
カチカでは様々な仕事があります。
今回はそんなカチカでの仕事について、利用者目線で感じるカチカの良さについて語っていけたらと思います。
コースについて
カチカには大きく分けて、事務コース、プログラミングコース、動画コース、ライティングコース、デザインコースがあります。
それぞれのコースでも人によって様々な業務があり、事務コースの中で経理をやっている方や、デザインコースやプログラミングコースでデザインやプログラミングを1から学ぶ方など、それぞれのニーズにできるだけ合わせた業務を割り振られます。
私は事務コースがメインで受け持ってる仕事なのですが、ライティングにも興味があるという話を支援員さん(自分を受け持ってくれているスタッフの方がいます)に話したところ、やらせていただけることになりまして今この記事を執筆中です。
作業の環境はどのようなもの?
基本はリモート(自宅で作業)という方が多いですが、私はコロナの時に一瞬だけリモートで作業したらやる気が出なくなってしまって、仕事にならなかったのと、家からカチカが割と近いので通所しています。
作業環境としては皆黙々と作業をしているので、無理に人とかかわる必要がないです。
自分の作業にちゃんと向き合うような環境ができています。音が気になる場合は、音楽を聞きながら作業しても怒られません。
私は周りのことが気になりすぎてしまうので、ずっと音楽を聞きながら作業しています。
音楽を聞いている方が集中力が高まるので、大変助かっています。
話したいときは話してもいいし、無理に会話に加わらないで自分の作業をしていてもいいし、人それぞれです。
静岡に住んでいないからカチカに通えない……?
県外の方はリモートでの仕事になることが多く、月に一度カチカに来所して面談を行ってもらうようにはなりますが、交通費や宿泊費は申請すればカチカから出るようになっていますので、県外の方でも安心してください。
自治体によってはリモートワークを認めていない場合があり、そういう場合は静岡に来ていただくような形になったりする場合もありますが、それは結構レアなケースだと思われます。
やはりいきなり知らない土地へ来てね!とか言われても困るよってなると思うので、そこらへんはちゃんと考えてくれます。
リモートワークとは?
リモートワークって何するの?という話ですが、カチカでの作業は基本パソコンを使っての作業です。パソコンは使えないけれどスマホは使えるよという場合はスマホでの作業もあります。
例えばスマホでショート動画を作ってみるなどです。
私のやっている事務の作業もスマホのアプリでやれたりします。
パソコンを持っていない方も、カチカでパソコンを貸すことが出来るので、パソコンを貸してもらって新しく作業を覚えていくことも可能です。
1-2 自分に合ったコースが選べる(後から変更可能)
コースは自分次第
私は先程も書いた通り事務コースの人間ですが、試験的にライティングの仕事をやらせていただいています。
このように複数のコースの業務を兼業のような形で仕事をもらえることもあります。
逆に例えば動画コースで躓いてしまったりして、難しく感じてきたからプログラミングちょっとやってみたいと思ったらその話を支援員さんにすると、じゃあプログラミングやってみる?みたいな感じでやらせてくれたりします。
例えばこういう働き方
私の場合だと月末に結構事務の書類の整理をしなきゃいけなくて、月末から月初にかけてはすごく忙しく、楽しいのですがそれ以外の時やることが限られており、基本的にエクセルの勉強をしているのですがそれに飽きたとかいう非常に我が道を行く感じの発言をすると仕事をもらえたりします。
支援員さんが頑張ってくれます。それを見て自分も頑張ろうと思います。
2・カチカでのやりがいについて
2-1 やった仕事に対して評価をもらえる
私はPCのタイピングがちょっとだけ早いという特技があり、それでカチカへ入所したのですがカチカでは沢山の学びがあります。
自分の価値を見つける
最初の頃Progateというプログラミングの勉強をさせていただいたり、私の価値を探そうとしてくれてる感じがすごくありました。
ある日事務の作業を定期的に受けることになってから事務の仕事がメインになりました。
定期的に受けている作業以外にも、事務の方から書類を作ってみてとたまにお誘いが来たり、ちょっとプログラミングもやらせていただいたりします。
完璧主義なので少しでも出来てないと私の場合怒られるんじゃないかこれはとか思ってしまうのですが、怒られたことが一度もないです。
ため息つかれたこともないです。すごい。
これはカチカ全体的な私の印象ですが、支援してくださる方々(沢山いらっしゃいます)が優しい気がします。
新たな事にチャレンジする度に怒られてきた私としては、怒られないということが奇跡みたいなものです。
自己肯定感が上がります。
2-2 モチベーションを維持するように配慮してもらえる(もちろん、障害にも配慮してくれる)
人によって差はあると思うのですが、私の場合毎日仕事が舞い込んでくるわけではなく基本はスキルアップのための勉強(エクセルの勉強)がメインです。
これがなかなか私にとっては苦痛でして……常に誰かの役に立ちたいという思いがありまして、動画の教材を見ているだけだと落ち着かないです。
そういったことを支援員さんに伝えるとちゃんと話を聞いてくれます。
支援員さんのフォローがある
週に1回面談があるので、そこで思っていることを言ってもいいし、急に辛くなったり等の時でもチャット(カチカではチャットを使ってやりとりしています)で投げかけるとお話を聞いてくれたりします。
2-3 仕事をすることが楽しい
これが一番私にとってはありがたいことなのですが、新しいことに取り組めるということが楽しいです。
初めてでも専門の方に教えてもらえる
書類を作る業務で、最初どうしたらいいかわからず、非常に出来の悪いものを提出してしまったりしたのですが、ここをこうしたらいいと思うとアドバイスをいただいたり、こういう機能があるからこれを使うと便利というような豆知識を教えてくださったりするので、勉強になります。
教えてもらったことを次の業務に生かすとしっかりここ覚えていたんだね!と褒めていただけることがあります。
よく覚えてるなと思います。
職場の雰囲気も非常に良く、あたたかい感じがして私は好きです。
2-4 それぞれの人に合わせた働き方ができる
例えば週5日はちょっとしんどいと思ったらそれを伝えると週3日からとか、この日は少し予定があって無理とか、その時に合わせた対応をしてくれます。
1日だけでも可能!自身の体調に合わせた働き方ができる
1日だけ通所するとかも可能です。
体調に合わせて今日は通所できそうとか、できなさそうとかを自分で判断して、モーニングフォームというその日通所するか休むか記入するものがありますし、急に休んでも怒られません。
余裕ができてきたら……
最初は週3日だったけれど、もっと働けそうとかも伝えると週5日にしてもらえたりします。
体調が悪いときは無理せず休んでくださいと言われますし、自己判断で今日は無理とか決められるので、本当に自分らしく働ける環境だと思います。
3・おわりに~あなたもカチカで働きませんか?~
いかがでしたでしょうか?今回はカチカの仕事について、良い点を書かせていただきました。
まとめると以下のような感じです。
1.未経験からでもできる!
丁寧に仕事を教えてくれるのでパソコン初心者でも安心です。
私もかつてはパソコン使うって言ったらゲームとか検索しかしないような人間でしたが、結構人に自慢してもいいくらいにはスキルが身についてきたという実感があります。
2.体験もある!
ちょっといきなり本利用するのは不安があるようでしたら、体験もできます。
1日でも午前中だけでも体験可能です。体験中に体調が悪くなってきた場合も帰宅していいですし、やはり一回やってみないことにはその場の空気感とかがわからないと思うので、一度体験してみてください。
雰囲気的になんか良さげだと感じていただけたら利用も検討してみるのもいいと思います。
体験したから利用しなきゃいけないということはないので、合わなそうだと感じたら体験だけで終わるのも大丈夫です。
3.優しい職員さんたちがいる!
私も毎日お世話になっているのですが、職員の方々がいらっしゃいます。
作業についての先生というか教えることを主にするスキル支援員さんという方と、利用者さんたちとコミュニケーションをとるのが主な仕事の職員さん等、沢山の方々がいらっしゃいますが、みんな優しいです。怖い人がいない気がします。
4.遠くからでも利用できる!
自治体から許可が出ればどこからでもパソコン1つで利用ができます!
遠いところだと北海道の利用者さんがいるという話を聞いたことがあるので、北海道大丈夫ならどこからでも大丈夫な気がします。
仕事を教えてくれる職員さんの中にも、東京等様々な場所から仕事をしていたりします。
月1回、カチカの本拠地(静岡)へ来ることが必要ですが、本当に月1回だけで済むし、交通費や宿泊費も負担できるので、安心です。
自由な職場、カチカ
カチカでは本当に自由にやらせてもらうことができるので、自分らしく、一歩踏み出したいという方は、カチカを一度体験してみるのをおすすめします!
コメントを残す