気分が落ち込んだ時に、私を救ってくれる邦ロックの世界

こんにちは、くらげです。

今回は私が辛い時に共に歩んでくれた音楽のジャンル、邦ロックについて書いていけたらと思います。

1・邦ロックとの思い出

中学生くらいの時、とある2人組のメジャーバンドにはまったのをきっかけに邦楽と出会いました。

音楽を聴くのが大好きなのですが、ちゃんといろいろ探し始めたのが中学生の頃です。

昭和くらいのバンドからシンガーソングライター、平成初期のバンド等色々な方々の音楽を当時聞いていてその中でも特にお気に入りだったのがかなり暗い歌詞の音楽たちでした。

その中でも、落ち着きのあるスローペースな音楽より、激しめのロックバンドの曲をよく聞いていました。

ただ暗いだけではなくて、最後に前向きに行こうぜみたいなメッセージが込められている楽曲が大好きで、そういう曲ばかり聞いていました。

気分が落ち込んでいるとき、そういう楽曲を聞くとなぜか前向きになれた気がして、高校までずっと音楽が手放せませんでした。

毎日職場では環境音の代わりに音楽を聴いていたり、日常でも音楽を聴いていないと落ち着かなくて、イヤホンをずっとしていたりします。

今でも、辛い時期を一緒に乗り越えていた曲たちには愛着があって、久しぶりに聞いたりすると感じ方も違ったりして面白いです。

急にあの曲聞きたい!ってなって聞くこともありますし、どうしようもない時に聞く曲も決めています。

2・私を救ってくれたお気に入りのバンド

私は先ほども言った通り暗いけれど最後は前向きになれる曲が好きです。

その中でも特に大好きなバンドがありまして、最近グループホームの職員さんにちらっとこのバンドとか好きですと話したらえ!?自分も好きなんだけれど!?と驚かれて衝撃を受けました。

周りにいままでその大好きなバンドが好きだといった経験がなかったのとかもありますが、仲間に出会えたことがなかったのでなかなかびっくりしました。

何かのアニメの主題歌とかそういうのをするタイプではないバンドで、一部では知名度がある人気のバンドだとは思うのですがファンに出会えたことが今までなかったので、嬉しすぎて早口でこれとこれとこれが好きで~とめちゃくちゃ話してしまいました。

そのバンドの歌詞を書いている方も実はメンタルがそんなに安定している方ではなくて、そのせいかは分かりませんが、私のことだよね?みたいな歌詞が非常に多いんですよ。

下ばかり見て歩くからたまに人と目が合うとびっくりしちゃうよねみたいなことを歌ったりしています

。歌詞を書くのは控えたのでちょっと表現が違いますが、その他にも自分って生きるの向いてないわとか生きるのって難しいよねみたいな解釈ができる感じの歌詞を書いていたりします。

好きなのが「ニュースの占いコーナーってなんなんだよ」みたいな歌詞の後に「これから寝るのにその態度ってひどくね?」みたいな歌詞が続く曲があって、それが特に好きです。

若干歌詞を覚えているので、聞いてると先読みして歌ってしまったりします。

辛かった時期を一番支えてくれたバンドで、今でもよく聞きます。

歌詞を繰り返す表現が結構あって、同じ言葉なのに歌い方で変化がついていてすごいなって思います。

最後は必ずってわけではなくて、たまに暗いまま終わる歌詞もあるけれど、大体明るくしてくれるバンドで、大好きです。

今度おいしい蕎麦屋行こうぜって感じで終わったり、あなたって私と似てるねって感じで終わる曲もあったり、私の言葉では表現できないのですが、チープな言葉にするとエモいという言葉に近い感じの最後が多いです。

なんだか元気が出る。すごく励まされました。

3・ボーカロイドにも救われています

邦楽で特にロックが一番好きなジャンルですが、ボーカロイドの曲にも大分救われています。

ボーカロイドとは機械に曲を歌ってもらえるもので、人によって歌声の感じが全然違うのでこの声の感じはこの方の曲だ!みたいなものがあります。

私が小学生の頃出てきたような印象で、最初の頃から聞いています。

最初の頃は恋の曲が多かったような気がしますが、ある時期から暗い歌詞の曲もたくさん出てきたような気がしていて、たくさん聞いています。

確か小学生の頃の友人がボーカロイドを教えてくれて、そこから存在は知っていてちゃんと聞き始めたのはその友人とは疎遠になった高校くらいの頃だった気がします。

聞いててしんどい、となるような曲に出会ったことはないですけれど、好きな作曲家さんが結構沢山いて全然開拓していないので、いつも聞く曲は決まっているという感じです。

そういえば最近の曲ってあまり知らないかも、と思っています。最近出た好きな作曲家さんの曲は知っていますが、全く新しいバンドの曲とかは聞いていないかもしれません。

なので最近の音楽事情には疎いです。

とある時期から結構増えているような気がするのが、ボーカロイドで以前まで曲を作っていてそれらの曲を自分で歌ったり、ボーカロイドじゃなくて自分の声で歌った曲を作り始めるようになったという人もいて、多種多様な音楽が楽しめるな~とか思っています。

いい曲を作れる人ってなぜか歌もうまい傾向があるような気がします。個人的にそう思っているだけですが、周りに感想を言う人がいないので、比較ができません。

4・おわりに~音楽が与えるメンタルへの影響~

音楽は結構人のメンタルにも良い影響を与えます。

私は昔閉鎖病棟に入院していたこともあるのですが、カラオケ大会とか、レクリエーションで音楽番組を流しながら折り紙を折るような時間があったりしていました。

病院でも取り入れているくらいなので、本当にリラックス効果があるのだと思います。

思い出の曲を聞くと当時に戻ったような気持ちになれたりと、昔の良い記憶を思い出せることもできる優れものだと思います。

曲と記憶って結構つながりがあると私は思っていて、思い出の曲ほどリラックス効果が高まると勝手に考えているので、この記事を読んでいるあなたも懐かしの曲を聞いてみませんか?