入所までの流れ
-
STEP 01
個別説明会
(面談) -
STEP 02
体験入所
(オンライン) -
STEP 03
サービス受給
申請手続 -
START
入所・サポート開始
-
01
お申し込み〜ご面談
個別説明会へお申し込みください。
担当者が内容を確認した後、メールで折り返しご連絡いたします。ご面談のため静岡駅近くにある事業所へお越しいただきます。
遠方の方は、オンラインでTV会議ツールを使って面談します。
ひとりひとり最適な支援をしていくためのヒヤリングと、カチカの紹介をさせていただきます。 -
02
体験入所(オンライン)
個別説明会の後、ご希望であれば1日就Bカチカを体験利用することができます。
実際にプログラミング、ライティング、動画編集などのスキル支援を体験していただき、
カチカは自分に合っているかを確認できます。
費用はいただきません。 -
03
サービス受給、
申込手続き利用することを決意したら、申込手続きをしていただきます。
- 市・区役所の障がい福祉課に「在宅」で利用したいと申請
- 計画相談(相談支援専門員)を探して契約
- 利用者が障がい福祉課の職員と面談(状況をヒアリング)
- 事業所から市役所へサイン入り個別支援計画書を提出
- 計画相談から市役所にサイン入りサービス利用計画書を提出
- 市役所から受給者証が発行されて利用開始日が決定
- 事業所と利用者との間に利用契約の締結
- 利用開始
ご不明点などございましたら、私たちと自治体がサポートいたします。
-
入所・サポート開始
入所の条件
/入所には障害者手帳が発行されていることが、
国から定められた条件になります。
通所日のスケジュール例

通所開始
- ・チャットツールにて通所開始を報告
- ・面談相談は、週1回〜実施。それ以外にも希望があればいつでも面談・相談可能
- ・前日の報告内容に合わせてメンターが個別にサポート
- ・通所日・通所時間は体調に合わせて柔軟に対応

就業訓練
- ・事前に相談の上決めた就業訓練をします
- ・資格取得へ向けた勉強、納品物の制作などに取り組みます
- ・お昼休憩:12時~13時 各自でとります

通所終了
- ・終了時刻は最長で17:00。日報でその日の訓練内容を報告します
- ・明日の予定や、現在の課題を確認します
就業訓練をしていく中で自然と、在宅ワークに必要なリモートツール
(チャットやオンラインTV会議など)を使うコミュニケーション術も身についていきます。
将来的に在宅ワークをする上で基本的なスキルとなるものが身につきます。
静岡県外から在宅でご利用をお考えの方へ
県外からご利用をお考えの方へ、
よくある質問をまとめました。